薄毛や脱毛症にも程度があります。「1日の抜毛の本数が多い」「分け目がひろがった」「地肌が透けて見える」「髪のボリュームが減った」という悩みは比較的程度の軽い抜毛や薄毛と言えます。こういった場合には、少しの努力で改善されることが多いです。それが「シャンプー剤」の選択です。
市販シャンプーの有害性
市販されているシャンプー剤は、洗浄基剤として合成系の界面活性剤が使用されています。これは人間の身体、特に皮膚にとって有害です。しかし洗浄力が強く、安価で大量に利用できるため広く出回っています。
しかし、市販のシャンプーは生きた毛母細胞に対してダメージを与えるのに十分な毒性を有しています。時間の経過とともに、毛髪を細く弱くし、抜けやすくしてしまいます。この物質は、毛母細胞だけでなく、頭皮全体に徐々に浸透し害を及ぼすことになります。
害のないシャンプー剤とは
古くからあるものとしては、米ぬか、海藻、お酢、灰のアクがありますが、日常的に使用するには少々使い勝手が悪いので利用する人は少ないと思います。そのため、髪に悪いと思いつつも、ついつい市販のシャンプー剤に手を出しています。
シャンプー剤のもつ役割の一つに、泡により毛髪同士を洗髪中に絡ませないようにすることと、洗剤を頭髪頭皮の外に流れでないようにすることがあります。合成系のシャンプー剤は硫酸塩類が含まれており、毛や頭皮に絡んだ油汚れ、頭皮の古い角質を必要以上に洗い落としてしまいますが、植物エキス、コラーゲン、精製植物油、多糖体などの天然成分が入ったシャンプー剤を使用することで頭皮や毛根周辺を守ることができるのです。
心身ともに健康な人で抜毛が多い人は、シャンプー剤が原因であることが多いといいます。その際は、市販のシャンプー剤はやめて、天然成分入りのシャンプー剤を使うと変化が起きるかもしれません。